どうもこんにちは。
実は若干ネタ切れ気味でして、12月に入ったら色々と書いてみたい記事の構想はあるのですが、この期に及んで今回の記事をどうしようかとひたすら悩んで結果シリーズものにしました。
インスト曲、つまり楽器演奏のみで歌がない曲のことですが、あまりフィーチャーされませんよね。
以前当ブログとまったく関係のないところでアンケート調査をおこなったところ圧倒的に「歌アリ」のほうが「歌ナシ」よりも人気だったので、やはり歌のある曲には勝てないのでしょうか。。。
いいえ、断じてそんなことはありません!
というか僕たちが普段から聞きなれているのはむしろインスト曲のほうが圧倒的に多いと思います。
例えば夕方5時のチャイムとか、電話の鳴る音、目覚まし時計にスーパーのBGMなどなど。
ただそれを僕たちが「音」として認識していないだけで、知らず知らずの間にこれらの音が日常に根付いているものです。
なのでアレですよ、この世から無くなったら困るものは「歌アリ」より「歌ナシ」の曲のほうですからね。
今は「んなこたねーだろよ!」と思うかもしれないですが、例のアレです。失って初めて気付く的なヤツです。
まぁ、これらがインスト曲と言えるのかは微妙ですが。
まぁ今回はそんな中でもですね、かなり一般的に知られているインスト曲を5曲だけ挙げてみますので、暇つぶしに「あっ、これ知っているわ!」と思いながらタイトルも憶えてみてください!(笑)
もちろん人それぞれで構いませんが、動画を再生せずにまずは僕の文章だけ読んでその曲を推測するというのもなかなか面白いかもしれませんね。
もっとも、数分費やして考えたけど聴いてみたら知らない曲だったというオチが付いてきそうですけど(笑)
それでは早速1曲目。
これは結構タイトルの認知度も高いのではないでしょうか。『オリーブの首飾り』です。
この曲はポール・モーリアのイメージが強いですが(というか僕がそう思っていただけ)実は作曲がクロード・モルガンという方。なるほど、知らん!
多分100人に該当アンケートをとったら99人が「マジックのときに流れる曲」と答えると思いますが、別にこれはマジック用でも何でもございません。
というか日本でしかマジックで使われていない気がします。なんでだよホント。
でも多分これはネタ曲に成り下がってしまったというか、アマチュアの方が忘年会とかで一発笑いを取るためにマジックをする際流れる程度になってしまいましたね(笑)
なんだか曲が憐れでなりませんが、しかしこの曲を聴くと自然に笑いのツボが浅くなるのが分かってしまうほどにいつの間にか体質が改変させられているようです。これもマジックの一環なのでしょうか。
続いてはこちら。
もうね、動画が始まって15秒くらいのところで「はいどうもこんばんは。本日も始まりました○○のオールナイトニッポン!パーソナリティは私・・・」と脳内でセリフが流れ始めそうな感じですが曲名が『Bittersweet Samba』といいます。
実際の曲は2分にも満たないらしいのですが、この動画は7分ほどあります(長っ!)
トランペットの音が耳に心地いいですよね。曲調は割と明るめなのに曲名がBittersweetですよ。どこら辺がほろ苦いんですかねぇ。
しかしそれはいいとしてももう50年以上も前の曲。
おそらくですが、アメリカから遠く離れた異郷の国日本で半世紀先も多くの若者に知られる曲になろうとは、この当時誰も予想できなかったでしょう。
折り返しの3曲目はこちら。
これもアレですね、曲が流れた瞬間に全員でズッコケそうになるくらい日本人(特に大阪の人)には親和性の高い曲。
これも古くてですね、もう60年以上前の曲。Pee Wee Huntさんの『Somebody Stole My Gal』という曲です。
言わずもがなですが吉本新喜劇といえばこの曲。この曲といえば吉本新喜劇、って感じです。
元々は全く別の番組で使われている曲だったようですが、この曲の圧倒的インパクトによっていつからか「新喜劇のテーマ曲」として認知されるようになったのだとか。
まぁ詳しくはGoogle先生にでも訊いてみてください!(笑)
お次はこれ。
これも1曲目と同様タイトルもそこそこ認知されているような気もしますが、T-SQUAREの『TRUTH』です。
まぁ皆さんのイメージ通り、F1グランプリの曲として有名ですが、なぜか知らないんですけどこの曲が洋楽というか海外の曲だと勘違いしている人が(特に若者)スゴく多いんですよね。カッコイイ曲=洋楽というのは間違いですよ!
いいですか、これは日本のインストバンドT-SQUAREが生んだ名曲ですからね!
とは言っても僕個人としてはあまりこの曲にいい思い出がなくてですね。
随分と昔になりますが、小学校のときマラソン大会前に貴重な休み時間を割いて走らされたときにBGMとしてかかっていて、憂鬱な気持ちとこの曲が結びついてしまってるんですよね(笑)
確かにリズム感的にはランニングにピッタリなので健康志向の強い方でジョギングとかされている方はこの曲を流しながらというのもいいかと思いますが、ちょっと僕は遠慮しておきたいところです(笑)
そしてラストはこちら!
「うわっ!何の曲だっけ!!」ってなった方、ネタバレはしないほうがいいですかね?(笑)
まぁ年末や新年の特番できっと一度は耳にすると思いますので、テレビから流れてきたら「こ、これだぁああーー!!」と唸ってみてください(笑)
何年か前はトヨタのCMでも使われていたような気がしますが、まぁテレビを観る人ならば一度は耳にしたことがあるでしょう。
The Blues Brothersの『I Can't Turn You Loose』という曲。作曲はソウルシンガーのOtis Reddingさんですが、映画『ブルース・ブラザース』の影響もあってそちらでは専ら『Can't Turn You Loose』と冒頭のIが抜けた表記が一般的です。
うむ、謎ですね。
とにかく日本では有名な曲に間違いはないので、Iがあろうとなかろうと憶えてもらえるとちょっと他人に自慢できるかもしれませんね(笑)
と以上でございます!
なかなかインスト曲も侮れないな、何て思ってもらえればいいのですが、まだまだ紹介したい曲は山ほどあるので今後少しずつお出ししていこうかなと思います。
そして明日はいよいよ11月の総括です。初めての試みですがお楽しみどうぞ!(あー自分でハードル上げちゃったよ...)
そ、それではまた次回!